フリーBGMアーティストのサウンドオルビス(@soundorbis)です。
サウンドクリエイター芦沢 英志さんの新しいアルバム「Tropical 43 - EP」が、iTunesでリリースされました。
トロピカルハウス作りたいなら「Tropical 43 - EP」を聴こう!音作り、音源の選び方、構成とか聞いてて参考になることばかり。メロが美しいからリピート必須の一枚です。
トロピカルハウス作りたい人にオススメ
トロピカルハウスってのは、EDMの派生系ジャンルのことです。甘くとろけるような雰囲気で、南国のビーチを彷彿とさせる サウンドが特徴的。
室内でパーティーしまっせ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎な感じのクラブEDMとは、逆の雰囲気を持ってますよね。
芦沢英志「Tropical 43 - EP」を聴いていると、トロピカルハウスの特徴がざっくり分かりますよ。こんな感じ↓
- フルーティーな美メロ
- スチールドラムのようなPluck
- 短めのトーン上げサンプリングボイスを散りばめる
- スネアのタイミングの指パッチンの音
- 全体的にリバーブ多め
再生速度を上げたような短いボイスだけでも、かなりの雰囲気。ピッチかけ上げりで、洋楽で耳にするあの音だ!ってなる。音楽クリエイターとして勉強になりました。
トロピカルハウスの作り方を、もっと学びたい人は、AcesToAcesさんの動画が参考になりますよ。
アルバムに収録されている楽曲は、トロピカル+他ジャンルとなっています。
- Tropical 43
- Tropical House
- Tropical Trance
- Tropical Bass
- Tropical Drumn
- Tropical Trap
組み合わせる方法まで分かるなんて、ありがたい。大切に聴かせていただきます。
Studio Oneでマスタリングまで仕上げている
しかし、いつ聴いても音の分離感がスゴイ。音の良さに驚愕させられっぱなし。ご本人のTwitterを確認してみると、Studio Oneの内部で完全に制作を完了させているとのこと。
このアルバムはアナログ機材は一切使わずStudio One3で内部完結してます。マスター(DAW内)は44.1kHz/16bitで制作、ミックスとマスタリングも同様。使用機材はMac Book ProとTAC 2R。プラグインはほとんどWavesです。チープな環境で作ってます https://t.co/g6jtJ2ntBg
— 芦沢 英志 (@h_ashizawaJP) 2017年6月18日
ハイレゾでも無いのに、このクオリティ。まさに、芦沢クオリティ。
道具は、ほんと関係ないんだよね。これを読んだら、ふつふつと沸き起こるやる気と、ワクワク感。熱くなってきましたよ!!!!
芦沢 英志「Tropical 43 - EP」
【現在エレクトロニック4位】最新アルバム「Tropical 43」がiTunes Storeから配信しました!芦沢 英志「Tropical 43 - EP」https://t.co/T4Ba7C5RUT pic.twitter.com/5VVv97NWIK
— 芦沢 英志 (@h_ashizawaJP) 2017年6月17日
今回も、iTunesストアで上位に食い込んでますね〜。
Twitterでも、話題になってます。
まあ上手いのって。ここまでキャッチーな音色とミックス。堂々としてる。 https://t.co/VBcJq2cKty
— Eric゙LittleBirdLuv″ (@loanblend_) 2017年6月18日
もう5年、いや6年ぐらい背中を見てるのかもしれない。おっちゃんは常に数歩先を見せてくれる。いま何の抵抗もなく3Dモデリングに興味があるのもおっちゃんのおかげ。音に関しては言うまでもない。このアルバムの3曲目「Tropical Trance」はtrfを思い出す。もちろんいい意味で。 https://t.co/ml6b9k8apg
— 吉田佳史(y2kfactory) (@soundmerge) 2017年6月17日
tropical 43めっちゃ好きです!!!
— matcharex (@matcharex) 2017年6月17日
むちゃくちゃキャッチで美しくて、ほんとリピしまくりです。作業用BGMとしても、かなりオススメの一枚。Apple Musicに登録している人は、今すぐチェックだ↓
まとめ
芦沢さんのアルバムは、とにかく音が良い。素人DTMerが、最終目標とすべきです。
追いかける背中は、大きければ大きいほど、遠ければ遠いほど、燃えてきますよ〜!
それじゃあ今回は、この辺で!!
聴いたよ!って方は、芦沢 英志(@h_ashizawaJP)さんに、リプライでメッセージを送ろう!また、ブログで取り上げて欲しい話題、お問い合わせは→メールフォームから、ご応募お待ちしております。
すべての”トロピカルハウス好きに”幸あらんことを。サウンドオルビス(@soundorbis)でした!!